上行工房

アイワかたりべ

爆弾騒ぎと誘拐事件

「アイワ本社に爆弾を仕掛けた」そんな電話がかかってきたことがありました。1994年の寒くも暑くもない季節のことだったと思います。1974年に起こった三菱重工爆破事件が思い起こされます。他にも三井物産、大成建設、鹿島建設、帝人中央研究所などが...
カセットボーイ

HS-P7 提案賞/Back to the Future

さて。そろそろ手持ちの製品を紹介していこうと思います。アイワ博物館なんで。で、何を最初に持ってこようかな、っとしばらくの間考えていましたが、決まりました。わたくし、アイワから「提案賞」なるものをいただいたことがあります。テレホンカードを2枚...
アイワかたりべ

愛興電機のラジカセ?

私がまだ小学生だった頃、1973年か74年ごろの話ですが、愛興電機のラジカセが載ったカラーの印刷物を見たことがあります。1枚?1ページ?見開き?に、ほか数社もあわせて7台程度のラジカセが載ったものでしたので、メーカーのカタログではなく、販売...
スピーカー

SC-1を探せ!

前に5volt.jp の記事中で、何気なく「SC-1ってあったのかなぁ」と書きました。「SC」は初期のアイワスピーカーの型番です。アイワフリークな方なら、SC-62, SC-61, SC-51, SC-47, SC-45とかマイペース用スピ...
アイワかたりべ

社内公募制度

アイワってけっこう先進的な社内制度を取り入れていました。社員証は1990年ごろにはカード式になっていました。宇都宮工場では社食の給与引き落としくらいでしたが、テクノコア浦和に入るときは登録者以外ははじかれてました。健康保険証も早くからカード...
アイワの歴史

インプレス AV Watch より アイワ関連記事 2000.6~2002.4

過去を振り返るとき、インターネットの情報は大いに役立ちます。インプレスはインターネット創成期、96年2月からネットニュースを始めた会社です。日本においてインターネットが広く一般に普及しはじめたのは、Microsoft Windows95の発...
アイワかたりべ

カセットオーディオの、アイワでございます!

カセットオーディオの、アイワでございます!これはかかってきた電話に出た際に発する、第一声です。私が入社後の一般社員研修を終え、販売研修のために配属された松戸営業所では、このように応答していました。朝は活気溢れる営業トークが飛び交い、やがて営...
アイワかたりべ

半ドン

私が入社した頃は、土曜日は半ドンでした。いまの人には何のことかわからないでしょうけど、昭和後期までは日本人のごく一般的なライフスタイルでした。半ドンとは午前中のみ勤務、午後は半休、という意味です。朝はいつも通り出社して仕事し、午後は街で食事...
アイワの歴史

アイワ 第0世代のロゴたち

過去、アイワのロゴは何度か変更されました。第1世代から第3世代まで、リアルタイムで生きてきた方はすべてご存知かと思います。その程度には有名な会社であったということは誠に嬉しい限りです。でも実は、有名になる前のロゴも存在していました。ここでは...
アイワかたりべ

アイワを吸収したソニーの失敗

私がアイワを辞めたのが2001年7月末日。その時点で、アイワはいずれソニーに吸収合併されることになるだろう、という話は出ていました。それも噂レベルではなく、実務的な内容を伴った話として聞こえてきていました。設計を中心として技術者を200名程...
アイワかたりべ

希望退職勧奨に応じたワケ

平成大不況というのは、ウィキペディアによるとバブル景気後の1990年代初頭から2000年代初頭、いわゆる「失われた10年」のことを指す、ということです。が、平成大不況前半のアイワはまだ活気がありました。私、1993年には結婚して家を買い、9...
アイワ博物館について

アイワ博物館、オープン!

ちばです。(一部ではお世話になりました。)職域接種でモデルナワクチンの接種を受けましたが、ワクチン接種による副反応で高熱を出し、きょう、ようやく熱が下がってきたところです。普段から風邪をひいて寒気がするな~、と思っても、測ってみるとあんまり...